航空整備士、グランドハンドリング、グランドスタッフ、エアカーゴ、マーシャラーをめざすなら東日本航空専門学校
学科紹介
職業実践専門課程
2年制・男女20名
世界を舞台に旅客、貨物などの輸送を担う航空業界のなかでも多数を占めているのは、グランドスタッフ、エアカーゴの取り扱いなど「地上職」と呼ばれる分野です。本学科は、航空旅客・貨物取扱業務、航空機概論、無線工学、旅行業務、マナーレッスン、コンピュータなどをはじめ、国際語としての英語・英会話も学び、多彩に活躍できるエアポートスタッフを養成します。
業界の最新ニーズに即したグランドスタッフとしての心構えや身だしなみ、接客マナーを学びます。。
ANAで使用している航空券予約・発券システムの操作を学び、インフィニ国際線予約システム検定の合格をめざします。
航空機が空港から飛び立つまでの業務を2つの学科で同時進行します。本学科はお客様のチェックインや搭乗案内を担当します。
航空・旅行業務の基礎を学び、お客様に信頼されるエアポートスタッフをめざします。
1年次は、英語・航空業務などの科目を重点的に学び、就職に直結する実用英語技能検定、航空特殊無線技士などの資格取得、スキルアップをめざします。また、航空業務で学んだことは「インターンシップ」や「空港研修」で理解を深めることができます。そのほか、文書作成、表計算、プレゼンテーションツールなどビジネス分野全般で活用できる各種アプリケーションソフトも学び資格取得をめざします。
2年次では、1年次で学んだ知識と技術をステップアップし、実習業務や航空業務、航空機概論など航空全般に関する専門知識をより確実なものとすることをめざします。また英語、発券業務などの実力アップをはかります。さらに一般常識、ビジネスマナーなどを学び、航空業界・旅行業界のほか、一般ビジネス分野でも活躍できる素養を身につけます。
学校近くの仙台国際空港へ出向いたり、外部講師を招いての手話講習、白杖体験、高齢者体験授業を行うなど、座学だけではない体験型学習を取り入れた授業を行っています。
K.O. さん
青森県 三本木高校出身
中学生の頃見た韓国ドラマの、空港で働く主人公に憧れ、航空業界に興味を持ちました。本校を選んだ理由は、航空業界への高い就職率や実践的なカリキュラム、空港見学、インターンシップなど多様な経験が出来る点です。クラスには同じ夢を持つ仲間がいるため、一緒に目標へ向かって頑張ることができ、悩みも相談しやすい雰囲気があります。将来は国際空港で働き、さまざまな国の方とコミュニケーションが取れるグランドスタッフになりたいです。
エアポートビジネス科
加藤 美香先生
「英語を使った仕事がしたい」「人のお世話をすることが好き」それらを活かすことができるのが航空業界です。本学科では、航空業界の知識をはじめ、SPIから面接練習に至るまで、就職に必要な内容をじっくり丁寧に教育します。また、本校は仙台国際空港から車で約5分の場所に位置しております。そのため、現役のグランドスタッフの方に直接指導いただくなど、恵まれた航空環境を生かした授業も多く取り入れており、コミュニケーション能力・チームワーク力を高め、専門学校生として即戦力となる人材を育成しております。みなさんと同じ夢を持っている仲間、ベテランの教師陣と一緒に勉強をしてみませんか?卒業までの2年間、しっかりサポートいたします。
株式会社JALスカイ札幌
グランドスタッフ
横田 有香さん
岩手県 盛岡北高校出身〈2022年度 エアポートビジネス科卒業〉
入社して2年が過ぎ、現在はカウンター業務を主に担当しています。想像の何倍も体力勝負なところ、1ヶ月の間に新しく2つのOJTが進められるなど、正直大変なことも多いです。ですが、お客さまからお褒めの言葉をいただいた時や、仲間同士でうまく連携し定刻で飛行機を飛ばすとこができた時には達成感とやりがいを感じます。在学中に受けたロールプレイの授業が、特にお客さま対応の自信に繋がっています。経験豊富な先生方から学ぶことができ、エントリーシートの作成などもサポートもしてくださるので安心して就職活動を行うことができました。皆さんも東日本航空専門学校で一緒に学びましょう!
空港における地上サービスを総称してグランドハンドリングといいますが、その中でも旅客サービス業務などの空港地上職はグランドスタッフといわれています。
さらに、航空貨物取扱いやセキュリティ職を含めて空港にはたくさんの職種があり、華やかなイメージもありますが専門的な知識や対応力が求められます。